SSブログ

 [友]

滋賀県にあるかっての学童集団疎開地の親友・野村しづかずさんが、こんな本を上梓しました。
野村本32.jpg
同じ歳の彼は、兵庫県川西から祖父の郷里に縁故疎開で移り、私たち集団疎開児の隣の字(あざ)からおなじ国民学校で学びました。
 終戦後、関西電力に勤めていた時の彼に偶然に知り合い、疎開地をたびたび訪れる私は大変お世話になり「時空の旅」展の応援者の一人です。
 東近江市教育委員会の委員長まで勤めた彼は、すでに祖父を登場人物にして明治時代に生きた人々を描いた歴史小説「明治の風」を出し、装幀は不肖私がさせていただきました。
明治の風32 .jpg
 今回の「雪辱」は、彼の母校である滋賀県立彦根東高校が彦根藩の藩校「弘道館」の流れをくむもので、徳川幕府の大老・井伊直弼は彦根藩主だったことに所以しています。
 この本の包みを解いた時に目に飛び込んできたのは「司馬遼太郎への返歌」の文字で、「何と大上段に振りかぶったな」と思いましたが、あとがきの目的を読むと明治以後続く根強い薩長歴史観による幕末史、特に井伊大老への見方を史料に基づいて正していきたいということと、彦根藩士が主君直弼の仇討ちをしたという史実を知ってほしいということとあります。
 今の中学校の歴史教科書の「薩長史観」にも?を持ち、愛読者でありながらも故・司馬遼太郎さんの井伊直弼に関する「史観」には納得できないと書いています。
 ハルピンで死んだ伊藤博文の遺体にかける経帷子を縫った祖母を持つ(明治の風にあり)野村さんの真説、史実にもとづく小説をご一読ください。
 サンライズ出版刊、1700円+税(電0749ー22ー0627) 発売は1月10日過ぎから各書店
コメント(0) 

キダタローさん [友]

畏友キダ・タローさんが、昨年文化庁芸術祭大賞を受章しました
キダ色紙.jpg
「キダタロー大博覧会」と名した音楽会が評価されたものです。
 プロデュースした作詞家・もず唱平さんがキダタローさんの音楽には昭和初期の道頓堀ジャズ
が根底にあると言います。
 ♩とれとれピチピチ・・など多くあるCMソングもそうなんですね。
 80才超えてなおかくしゃくとしているキダタロー、美千代ご夫妻のお招きでスタッフ一同が参集しました。
きだ32.jpg
 隣の席は、歌手の塩乃華織さんでした。
塩乃.jpg
 彼女の最新曲はもず唱平作詞、キダタロー作曲の「夜更けのワルツ」です。
 向かいの席は「はぐれコキリコ」を歌った成世昌平さんでした。
キダ夫妻成世32.jpg
 タレントの水谷ひろしさんも居て座は賑やかでした。
 酒豪のキダさんはこの夜も日本酒を楽しんでいました。
 良いスタッフに囲まれてキダ夫妻は幸せそうでした。
 キダさんおめでとう。
 
コメント(0) 

精華女子会 [友]

大阪ミナミの精華国民学校で学び、集団学童疎開で滋賀県に行った当時3年の女子が久しぶりに集まるので招かれました。ふるさと道頓堀のうどん店今井でした。
70年前この娘たちを引率した高橋文代先生も来られて楽しいひとときでした。
黒1点私だけが男です、みんな白髪になってましたがさすがにしわもなくオシャレな人ばかりでした
疎開時の話になりましたが男組と違って彼女らは食べ物の苦労はなかったようですF1000007.jpg

コメント(0) 

偽物、本物 [友]

この3人のどこが似てるのかいつも間違われるので今日ははっきりさせておきます
作家・難波利三,講談師・旭堂南陵さんと画家のわたし。
ひとりのときは言うに及ばずふたりで歩いていてもよく間違われます
何処が似ているのか本人たちはとても不思議に思っています
たまたま3人がそろったのでこの際ですからみなさまに見比べていただき誤解無きようにしかと覚えていただきたくお願いいたしますF1000082.jpg
コメント(0) 

手紙 [友]

死んだ親友から手紙が届いた
「わたしの人生は終りました.生前中は大変有がとうございました。
永い間誠に有がとうございました。ご多幸をお祈り申し上げます。
振り向かず病身を弾く男の汗」
 文字はしっかりした筆圧で乱れはない。さっぱりした潔さが感じられる。
 長く寝込んでいた訳でもない.心臓は悪かったけれど好きなフナ釣りを楽しんでいたが、3月31日風呂場で脳卒中で倒れた。
 手紙を見た時、楽しい男だったから「エプリルフール」だとおもったほどだ。
 30年前、ラジオでパーソナリティをやってた時にヘビーリスナーとしていつも楽しいはがきを送ってきて,その番組の北海道ツアーに参加して来た時会ったのが最初だった。
 以来30年,付かず離れずの付き合いが続いていた。
 俳句を楽しんでいてよく送ったきたから色紙に清書して絵をそえて送り返していた。
 突然の死だから、この手紙はだいぶ前から用意していたものだということは落ち着いた筆蹟から見てもわかる。
 70年生きてきて死者から生前のお礼の手紙をもらったことは初めてのことだ。
 死んだらこの写真をと用意していてその下に何人かに宛てたものが入っていたそうで、写真がいるようになって初めて手紙のことがわかったと奥さんは言っていた。
 愉快な人だっただけに,どんな気持ちでこの人生の礼状を書いたのか、悲しい。
 人の評価は生き様より死に様で決まると思った。 合掌
コメント(0) 

可愛いおっちゃん [友]

浪花のモーッアルトさんの携帯電話にはこんなんがぶらさがっとりマ
可愛らしいおっちゃんだっしゃろ
携帯の中で犬も育ててまっせ


nice!(0)  コメント(0)