SSブログ

高野山 [旅]

ゴールデンウイークは四国88カ所巡礼結願の報告参りに高野山に行きました。
快晴のお山は空気が澄んで身が引き締まりました弘法大師廟までの参道は千年杉が立ち並びそのなかに
諸大名家の墓が続いていて歴女の孫は感嘆しきりでした。
ここで朱印をもらい8年の巡礼の旅は完了しました。もちろん阪神タイガースの優勝も祈願しました。
そうかどうかこの日はヤクルトに快勝しました。
 泊まりは持明院の宿坊です。
宿坊.jpg精進料理で夕食をすませたのが7時半、部屋にはテレビもこたつも暖房機もあって便利になっていますが、朝は5月と言ってもさすがに冷えます。
早朝6時半から本堂でお勤めがあり、宿泊客のほとんどが座りました。
50年振りの高野山ですが気持ちが改まりました。
5日は、九度山に立ち寄って「真田祭り」を見ました。
関ヶ原で破れ、真田昌幸、幸村親子がここに蟄居させれたことにちなみ、父子を偲んでんで5年前から始まった町おこしの祭りです。 かくれ住んで花に真田が謡かな(与謝蕪村)  町内には真田の六紋銭の幟がはためいて町家には五月人形が飾られ町内巡りを楽しませてくれます。  真田昌幸の墓があり、幸村、大助3代を合祀する真田庵では、彼らを供養する読経の声のなかフジの 花が房をたらし牡丹からの季節の移ろいを感じさせてくれました。 真田はか.jpg  祭りのメインは太鼓にあわせて出陣する真田隊の行列です。  馬上の真田親子に次いで霧隠才蔵、猿飛佐助、穴山小助ら少年の頃立川文庫で読んだ真田十勇士が続きます。真田行列.jpg  孫から「真田ひもはここで作られていた」「旗印の6紋銭は三途の川の渡り賃だよ」なんて教えられ、ふと上方落語「地獄八景亡者戯」を思い出したりして、負うた孫に教えらたの日でした。  ちなみに、大阪玉造の三光神社の真田に抜け穴前の幸村像はわたしのデザインです。
コメント(0) 

名護 [旅]

阪神タイガースのキャンプスケッチ行の宿泊地は名護市でした。
名護は、今年のドラフト1位指名だったわが阪神タイガースの藤浪投手と人気を二分する大物新人大谷投手が入った日本ハムのキャンプ地です。
 私たち旅人の夜の楽しみは食事とお酒です。
 同行の自称「ビール評論家」山崎隆司さんと沖縄料理店でチャンプルなどをアテに地ビールで下地を作りました。そこで知った名護のスナック街に出かけましたが、この町は夜が遅く8時は早い方9時が開店時刻です。時刻は7時で時間つぶしに町を探訪しました。見ると昼間は市場の通りがえらい盛り上がっています。
 聞くと毎月第2、第4木曜日には「「木曜会」が開かれていて、誰でも1000円で飲み放題、食べ放題で参加できるということなので山ちゃんと座りました。
市場山.jpg
皆さんとても親切で、焼きそば、大根と肴の煮物などを運んでくれて一気に名護市場ファミリーになりましたdaiko32.jpg
会長は花屋の大城章さんで「地産地消で目的は地域、市場の活性化、共有して町づくりをしています」と終始にこやかでした。大城会長.jpg
 「大阪から阪神タイガースの応援に来た」と言ったら、いきなり「六甲おろし』を所望され日ハムフアンが多いなか一発アカペラでやりました。キーを失敗して息が切れました。
 そしたら、日ハム応援団の宮城リーミさんが出て来て向こうの応援歌を歌いました。こっちは敵ながらあっぱれでした。なんせ去年のリーグ優勝やもんね。
 この席にいた中曽根末広さんというCDデビューも果たした本職の歌手が聞かせてくれたのがこれです。
中曽根CD.jpg
あとは宮城さんの店「ヴイーナス」でまた飲んで、チョコまでもらって「あー名護に住みたい」。

コメント(0) 

倉敷 [旅]

八十八ケ寺の巡礼を終えて、今年は岡山の旅にしました。
30年ぶりに湯の郷温泉でのんびりしました。かって取材の旅で2回も訪れていましたが、女性風呂から男性風呂が見下ろせる「仇討ちの湯」などがあったのですがもうなく、どの宿もきれいになっていました。温泉は泉質もよく柔らかいものでゆったりした感じでした。
朝、一面が銀世界になっていて温泉情緒が増しました。
姫新線の林野駅は昔のままの風情で一両のみの列車(?)は単線の上をガタゴト走り旅情をかき立ててくれました。
津山で津山線に乗り換え岡山へは2両連結でこれもローカル色が豊かでした。津山線.jpg
20代で絵の勉強をしはじめた頃にきた倉敷の町は駅も立体化され商店街を通って美観地区まで楽しんで行けたので、今浦島の感じでした。
倉敷国際ホテルは1963年オープンのもので和と洋を融合した倉敷の風土にあったものでロビーには木版画としては世界一の大きさ(13.5×2.4m)で棟方志功の作品です。このホテルは、大原美術館に隣接し、美観地区のなかにあります。
大原美術館は1935年、画家児島虎次郎の業績を記念するために倉敷紡績などを経営する実業家・大原孫三郎が創設したものです。大原.jpg
本館にはエル・グレコ、ゴーギャン、モディリアーニ、ピカソ、モネなどの西洋近現代の絵画や彫刻が並び、分館には日本の近代洋画から現代の作家たちの作品が並んでいます。大原分館.jpg
わたしが若い頃、分館は確か近代美術館と呼んでいたように思いますがそこでみた「フオンタナ」の作品にまた出会えたのは感激でした。ティンゲリーの動く彫刻『白鳥の歌」がなかったのは残念でしたがジャクソンポロック、ジャスパージョーンズなどポップアートを習ったころの懐かしい名前の作家のものもありました。倉敷はゆっくりと時間が流れて行きました。倉敷.jpg
あ、プロ野球楽天の監督・星野仙一さんの記念館もありましたので観てきました。
星野さんも倉敷出身です。
コメント(0) 

結願 [旅]

好天の秋空の下ついに四国八十八番札所結願寺の大窪寺に詣りました。
記念の絵をかきました。88寺写生.jpg88絵320.jpg
2004年正月、何気ないことからはじめた「あそび遍路」でしたが、毎正月の行事として欠かせないものになりました。
 風邪で2年休みましたから正味7年かかりました。
 マイカーではじめましたが最後の2年はタクシーになりました。
 転倒して肩を骨折したり、振り返ると冷や汗が出ることが多かったですがいろんな善意とも出会いました。
 四国の方々のお遍路さんへの思いやりは全土に行き渡っていて、かっての日本人のこころの原点だとも思いました。
 朱印帳もいっぱいになりました。さいごの寺で山梨からきた一人旅の男性に出会いました。
 写真を撮るってあげようと声をかけシャッターを押し朱印帳の話になりました
 この後一番札所にもう一度戻って印を押してもらうと言います。
 これは知らないことでしたので、早速もどってすべてが終わりました
 この方に会わなかったら最後の頁は白いままでした。
 あの方はお大師さんではないかと話が盛り上がりました
 情けは人のためならずです。あとは高野山に詣ります。
 帰りは鳴門にある大谷焼の矢野款一先生の矢野陶延に立ち寄り日本一の工房と上り窯を拝見しました。矢野先生と.jpg大谷焼は
大きなつぼで有名です。これも先生の作品で1メーター以上の大きさです。おんぱれ.jpg
コメント(0) 

九州旅行 [旅]

8人の仲間で九州の旅をしてきました
旅行社のものと違う手作りアナログの旅でした
一行の中には踊りのお師匠はん、歌手尾形大作の父、昆布屋、風呂屋そして主婦などがいてどがちゃかの旅でした。
長崎を振り出しに伊万里、有田、唐津、呼子、熊本をまわました。ちょうど有田では陶器まつりが開かれていて長い商店街には人があふれていました。
柿右衛門窯、源右衛門窯、青光窯、などを見学し、人間国宝井上萬二さんにもお会いして作品の解説を聞かせていただきました。岩尾對山窯では絵付けをしました。
風呂はスーパー銭湯巡り、600円で温泉に入り尾形さんの父「釜ヶ崎人情」も聞かせてもらいました。
「無錫旅情」を歌う息子と同じくええ声でした。お客さんが脱衣場から聞きに来ましたよ。
豪快で楽しい人でした尾形父.jpg


コメント(0) 

木曽路 [旅]

木曽は爽やかですF1000081.jpg
空気が澄んでいてそば すんきなど美味しいもんがいっばい
たとえばこれ、朴葉巻きです
朴葉の葉にくるんだだんごです.中に粒あんがいっぱい入ってます
農家のおばあちゃんが作って道の駅においてました
一つ145円です朴葉巻き.jpg朴葉巻.jpg
コメント(0) 
共通テーマ:moblog

台湾の旅 [旅]

初めて台湾旅行をしてきました
高雄、台南、台北、淡水の西部4カ所でしたがなかなか楽しい旅でした
眼で観、手で触れ、舌で味わうを心がけ足が棒になりましたが得るべきものは
多かったです一滴水紀念館.jpg
淡水では福井県から移築した古民家で大阪在住の台湾人歌手李浩麗さんの歌や現地の若者の演奏を聴きました
崔市長や多くの学生の皆さんにもお世話になりました
神戸大学で建築を学んだ邱朋民博士や多くのボランティアの努力でこの地に移築されたこの民家にはエピソードがありました
作家水上勉さんの父君が大工の棟梁として建てられたという証拠の札が梁からでてきたゆかりから福井県の大飯にある水上さんの一滴文庫の部屋と台湾出身の陳舜臣さんの部屋が作られていました
この場所は平和公園となる場所でこの一滴水紀念館とも来年3月公開の予定です
ツアーコンダクターの劉文逹さんの見事なガイドでいろんなことも知りました劉文逹さん.jpg
コメント(0) 

舞鶴の宿 [旅]

舞鶴の老舗旅館「白糸」(しらいと)に泊まりました。
明治13年創業ですが美人女将の荒賀真澄さんはまだ若いですよ。フアイトまんまんで世話好きな良くできた人です。
ここは昔から海軍の宿として有名です。部屋の名前もかっての軍艦の名朝日,初瀬、大門等がついてますし、ロビーにも東郷元帥以下歴代の海軍大将ら高官の写真も並んでました。
海軍舞鶴鎮守府初代司令長官東郷平八郎が常宿としてました。
ここの朝食にも肉じゃがが出ました。
そこらのことは、私のトップ頁からリンクして「オイシイとこどり」の2007年2月を見てください。この文中の東郷ビールはいまは取り扱っていないそうです白糸.jpg
コメント(0) 

鐘の鳴る丘 [旅]

戦後、NHKラジオで一世を風靡した菊田一夫作「鐘の鳴る丘」のモデルがここ信州安曇野にあるとは知りませんでした
散歩の途中偶然に見つけました
 緑の丘の赤い屋根
   とんがり帽子の時計台
           鐘が鳴りますキンコンカン
 どうですここなんですよ この場所ですよ
 旅は心を活性化してくれます
 活性化のお裾分けです
 活性化しない人はまだお若い人です鐘の鳴る丘決.jpg
コメント(2) 

上高地 [旅]

初秋の河童橋です季節の移ろいのなか人出はちょうどいいくらいでのんびりしていますKKAMIKOUTI .jpg
コメント(3) 
共通テーマ:moblog